御嶽山

長野県と岐阜県の境に聳える山です。一般には「木曽のおんたけさん」の愛称としても知られますが、山岳信仰の山として江戸時代から多くの信者を集め、かのウオルター・ウエストンも「日本アルプス登山と探検」の中で、聖山御嶽「偉大な峰」として、登山の様子とその山岳信仰を詳細に取り扱っています。
ただ現在は火山としての印象が強く、戦後最悪の山岳遭難事故として2014年9月27日午前11時52分に発生した噴火の記憶は、私たちの胸に深く刻まれ生々しく残っています。63名の死亡、行方不明者をだしたとても悲しい災害でした。
事故から年月を経て、今は噴火も落ち着き再び多くの登山者を集めていますが、災害の教訓を忘れること無く、細心の準備をして計画を立てましょう。ここでは①御岳ロープウェイを利用して剣ヶ峰へ向かう黒沢口のルート。②距離があり、体力がいる開田口ルート。③岐阜側の秘湯、濁河(にごりご)温泉からの小坂口ルート。そして④最短距離となる王滝口ルートも2023年7月末、9年ぶりに剣ヶ峰まで直登できるようになりましたのでご紹介します。どこから登るにしても、御嶽山に登る場合は災害慰霊の気持ちを持って登りましょう。登山口までのロード沿いにビジターセンターがあり、噴火災害の記録を確認することができますので時間のある方はお立ち寄りください。また現在は7月1日~10月中旬のみ山頂の剣ヶ峰に登ることができます。
登山を計画したら気象庁HPで噴火警戒レベルを確認しましょう。

御嶽山:標高 3,067m 登山


信仰の山。という側面が大きく、白装束で登る信者の姿を見かけることも少なくありません。また、山中にはサイノ河原や魔利支天、女人堂などという宗教色が強い地名や建物などが多くあります。独特な雰囲気を持つ御嶽山ですが、信仰の山という一面のほか観光地としての開発も進み、手軽に登ることのできる3,000m 峰としての地位を確立しています。ここで紹介する御岳ロープウェイなどはその一例といえます。

エリア近辺の天気

週間天気予報区:岐阜県飛騨地方

天気 最低気温 最高気温
2/23 -3℃ 7℃
2/24 -2℃ 7℃
2/25 -3℃ 10℃
2/26 -1℃ 13℃
2/27 1℃ 14℃
2/28 1℃ 15℃

※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

72時間天気情報:長野県木曽郡木曽町三岳倉本 飯森高原駅

日時 2/22
20:00
2/22
21:00
2/22
22:00
2/22
23:00
2/23
0:00
2/23
1:00
2/23
2:00
2/23
3:00
2/23
4:00
2/23
5:00
2/23
6:00
2/23
7:00
2/23
8:00
2/23
9:00
2/23
10:00
2/23
11:00
2/23
12:00
2/23
13:00
2/23
14:00
2/23
15:00
2/23
16:00
2/23
17:00
2/23
18:00
2/23
19:00
2/23
20:00
2/23
21:00
2/23
22:00
2/23
23:00
2/24
0:00
2/24
1:00
2/24
2:00
2/24
3:00
2/24
4:00
2/24
5:00
2/24
6:00
2/24
7:00
2/24
8:00
2/24
9:00
2/24
10:00
2/24
11:00
2/24
12:00
2/24
13:00
2/24
14:00
2/24
15:00
2/24
16:00
2/24
17:00
2/24
18:00
2/24
19:00
2/24
20:00
2/24
21:00
2/24
22:00
2/24
23:00
2/25
0:00
天気
気温 -14℃ -14℃ -13℃ -13℃ -14℃ -14℃ -14℃ -13℃ -13℃ -14℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -12℃ -11℃ -10℃ -10℃ -9℃ -9℃ -9℃ -10℃ -10℃ -12℃ -12℃ -11℃ -11℃ -11℃ -11℃ -12℃ -12℃ -12℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -14℃ -13℃ -12℃ -12℃ -11℃ -11℃ -10℃ -10℃ -10℃ -11℃ -11℃ -11℃ -12℃ -12℃ -12℃ -12℃ -12℃
降水量 0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h ※ 16時間以降は表示されません
風向 北西
5m/s
北西
5m/s
北西
5m/s
北西
5m/s
北西
5m/s
北西
5m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
2m/s
北西
3m/s
北西
4m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
3m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
4m/s
北西
5m/s
北西
4m/s
北西
4m/s

※天気情報は当該地点を含む5㎞四方の場所の情報となります。
※天気予報マークは一次細分区域から表示していますKCCS API

御嶽山登山の景観