鳳凰三山

南アルプスの甲斐駒山脈に属しています。全山域は黒雲母花崗岩に覆われ主峰の観音岳を筆頭にして地蔵ヶ岳、薬師岳を称して鳳凰三山といわれています。しかし、それ以外にも高嶺、赤抜ノ頭、砂払岳などよく知られたピークも含まれています。白峰三山と対峙するような位置にあるため、白峰三山の展望台としても知られています。また、この山域は四季を通じて親しまれ、南アルプス入門の山として人気があります。2,800m近い稜線は、風化の進んだ花崗岩とハイマツの対比が美しく、風雪に耐えて変形した樹木が見られます。周囲の山々の展望にも優れています。最も初心者に向いているのは、夜叉神峠からのルート。山小屋も多く、さまざまなバリエーションルートを組むことが可能です。

ルート紹介

A-登山口から選ぶベーシックコース

  1. 青木鉱泉ルート
  1. 夜叉神峠ルート

鳳凰三山:標高 2,840m(観音岳)

始めてここを訪れた時、砂礫に覆われた稜線はまるでSF映画にでてくるどこかの星のようだ。と思う人もいるようです。同じような思いは甲斐駒ヶ岳でも体感することができます。鳳凰三山で最も楽しいのは稜線に乗ってしまえば、厳しいアップダウンがない。ということです。しかも展望に恵まれているので初心者の方におすすめです。

エリア近辺の天気

週間天気予報区:山梨県中西部地方

天気 最低気温 最高気温
7/30 25℃ 38℃
7/31 24℃ 37℃
8/1 25℃ 36℃
8/2 25℃ 36℃
8/3 25℃ 37℃
8/4 25℃ 37℃

※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

72時間天気情報:山梨県韮崎市清哲町3350 青木鉱泉

日時 7/30
2:00
7/30
3:00
7/30
4:00
7/30
5:00
7/30
6:00
7/30
7:00
7/30
8:00
7/30
9:00
7/30
10:00
7/30
11:00
7/30
12:00
7/30
13:00
7/30
14:00
7/30
15:00
7/30
16:00
7/30
17:00
7/30
18:00
7/30
19:00
7/30
20:00
7/30
21:00
7/30
22:00
7/30
23:00
7/31
0:00
7/31
1:00
7/31
2:00
7/31
3:00
7/31
4:00
7/31
5:00
7/31
6:00
7/31
7:00
7/31
8:00
7/31
9:00
7/31
10:00
7/31
11:00
7/31
12:00
7/31
13:00
7/31
14:00
7/31
15:00
7/31
16:00
7/31
17:00
7/31
18:00
7/31
19:00
7/31
20:00
7/31
21:00
7/31
22:00
7/31
23:00
8/1
0:00
天気
気温 21℃ 21℃ 21℃ 21℃ 20℃ 21℃ 23℃ 24℃ 25℃ 26℃ 27℃ 28℃ 29℃ 29℃ 29℃ 29℃ 27℃ 25℃ 23℃ 22℃ 21℃ 21℃ 20℃ 20℃ 19℃ 20℃ 19℃ 19℃ 19℃ 20℃ 21℃ 22℃ 23℃ 25℃ 26℃ 27℃ 28℃ 28℃ 28℃ 27℃ 25℃ 24℃ 22℃ 22℃ 21℃ 21℃ 20℃
降水量 0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h ※ 16時間以降は表示されません
風向 南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
2m/s
南南西
1m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s

0m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
2m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s
南南西
1m/s

※天気情報は当該地点を含む5㎞四方の場所の情報となります。
※天気予報マークは一次細分区域から表示していますKCCS API

鳳凰三山登山の景観