上高地の南、長野県と岐阜県境にそびえる北アルプス唯一の活火山。記録に残る噴火は天正13(1585)年、安政5(1858)年などがあります。大正4(1915)年の噴火では泥流を押し出して梓川をせき止め、半日ほどで大正池を出現させたそうです。最近では昭和37(1962)年に大爆発を起こし中尾峠小屋を全壊させています。焼岳には北峰と南峰があります。本来、山頂は三角点が設置された南峰とされていますが、岩がもろく現在は登攀禁止となっています。登ることができるのは北峰ですが、山腹には硫黄の噴出を伴う噴気口があり臭気を漂わせることもあります。山頂は南峰ということになっているため公式には標高2,455mの山。ですが、北峰の標高は2,444mになります。北峰から眺めると南峰の方が高いことが分かります。上高地から眺めると、その男性的な景観に登攀意欲をそそられますが、登山する時には最新の火山情報を入手することを心がけましょう。登山ルートは上高地からと中の湯方面からの新中の湯ルート、そして飛騨側の中尾温泉からの中尾ルートの3本があります。
焼岳:標高2,455m (南峰)
焼岳に登る場合、圧倒的に上高地からピストンする人が多いようです。上高地から入山して新中の湯ルートを下ると、中の湯温泉から帰路のバスに乗るのに手間がかかるからです。また、新中の湯ルートから登る人は登山口の駐車場を利用する人が圧倒的に多いので、こちらから入山する人たちもピストンする人が多いようです。ここでは3通りの登山コースをガイドします。ひとつは上高地からピストンするコースで、もうひとつは新中の湯ルートから焼岳に登り、上高地に下山するコース、最後は古道中尾峠越えですが、岐阜県の中尾温泉側から登るルートもご紹介します。
エリア近辺の天気
週間天気予報区:長野県中部地方
日 | 天気 | 最低気温 | 最高気温 |
---|---|---|---|
8/28 | 23℃ | 32℃ | |
8/29 | 23℃ | 34℃ | |
8/30 | 22℃ | 35℃ | |
8/31 | 23℃ | 35℃ | |
9/1 | 23℃ | 35℃ | |
9/2 | 22℃ | 32℃ |
※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
72時間天気情報:長野県松本市安曇焼岳 登山口駐車場
日時 |
8/27 5:00 |
8/27 6:00 |
8/27 7:00 |
8/27 8:00 |
8/27 9:00 |
8/27 10:00 |
8/27 11:00 |
8/27 12:00 |
8/27 13:00 |
8/27 14:00 |
8/27 15:00 |
8/27 16:00 |
8/27 17:00 |
8/27 18:00 |
8/27 19:00 |
8/27 20:00 |
8/27 21:00 |
8/27 22:00 |
8/27 23:00 |
8/28 0:00 |
8/28 1:00 |
8/28 2:00 |
8/28 3:00 |
8/28 4:00 |
8/28 5:00 |
8/28 6:00 |
8/28 7:00 |
8/28 8:00 |
8/28 9:00 |
8/28 10:00 |
8/28 11:00 |
8/28 12:00 |
8/28 13:00 |
8/28 14:00 |
8/28 15:00 |
8/28 16:00 |
8/28 17:00 |
8/28 18:00 |
8/28 19:00 |
8/28 20:00 |
8/28 21:00 |
8/28 22:00 |
8/28 23:00 |
8/29 0:00 |
8/29 1:00 |
8/29 2:00 |
8/29 3:00 |
8/29 4:00 |
8/29 5:00 |
8/29 6:00 |
8/29 7:00 |
8/29 8:00 |
8/29 9:00 |
8/29 10:00 |
8/29 11:00 |
8/29 12:00 |
8/29 13:00 |
8/29 14:00 |
8/29 15:00 |
8/29 16:00 |
8/29 17:00 |
8/29 18:00 |
8/29 19:00 |
8/29 20:00 |
8/29 21:00 |
8/29 22:00 |
8/29 23:00 |
8/30 0:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
気温 | 16℃ | 15℃ | 16℃ | 16℃ | 17℃ | 18℃ | 18℃ | 19℃ | 20℃ | 19℃ | 18℃ | 18℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 16℃ | 16℃ | 15℃ | 15℃ | 15℃ | 15℃ | 15℃ | 15℃ | 14℃ | 14℃ | 13℃ | 13℃ | 14℃ | 17℃ | 19℃ | 21℃ | 22℃ | 23℃ | 23℃ | 22℃ | 22℃ | 21℃ | 20℃ | 19℃ | 17℃ | 17℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 17℃ | 17℃ | 18℃ | 19℃ | 20℃ | 21℃ | 21℃ | 21℃ | 21℃ | 20℃ | 19℃ | 18℃ | 18℃ | 18℃ | 17℃ | 17℃ | 16℃ |
降水量 | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0.4mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 2mm/h | 4mm/h | 4mm/h | 2mm/h | 0mm/h | ※ 16時間以降は表示されません | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
風向 |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
0m/s |
0m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 1m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 1m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |
北西 2m/s |