<!–
水晶岳は北アルプスの裏銀座縦走路から北に派生し、黒部川を本流と東沢谷とに分ける赤牛尾根上にあります。山頂は2峰からなっています。三角点があるのは北峰です。水晶を産出することから水晶岳。という名前が付きました。標高は2,986m。黒岳という別名があります。3,000m未満の山では剱岳に次いで高い山となります。山頂は切り立った岩の双耳峰で、三等三角点が設置されています。東斜面にはカールが広がり、山の上部はハイマツに覆われています。山頂からは飛騨山脈(北アルプス)の大部分の山を展望することができます。また、黒部五郎のカール地形を望むことができます。水晶岳の別名は黒岳ですが、水晶小屋が建つ辺りは山肌が赤いことから赤岳と呼ぶ人もいるようです。伝説の登山家、加藤文太郎は水晶岳のことを「山らしい山」と記しています。
水晶岳:標高 2,986m
水晶岳にはそこにいくためだけの登山口はありません。それだけ山深い場所に屹立しているということです。ここで紹介するコースも長く、日数も必要となります。仕事を調整して、登山のための日数を確保するのは大変だと思います。しかし、一度山域に足を踏み入れたら、あっという間に時が経ってしまうはずです。日本アルプスの縦走経験のない人にはぜひ、歩いてもらいたいエリアです。北アルプスで最も有名で多くの登山者とすれ違う表銀座縦走コースは燕岳~槍ヶ岳を歩く人たちがほとんどですが、水晶岳エリアはいったん尾根に乗ってしまえば、自由にコースを設定することができます。ルートガイドとして、3つのコースを設定しましたが、これにとらわれることなく、ご自身で自由にコースを組んでみてください。ただし、自分の登山経験や体力を冷静に判断して適格なルートを設定しましょう。
エリア近辺の天気
週間天気予報区:富山県東部地方
日 | 天気 | 最低気温 | 最高気温 |
---|---|---|---|
7/4 | 24℃ | 35℃ | |
7/5 | 24℃ | 34℃ | |
7/6 | 24℃ | 34℃ | |
7/7 | 24℃ | 32℃ | |
7/8 | 24℃ | 32℃ | |
7/9 | 23℃ | 32℃ |
※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
72時間天気情報:富山県富山市有峰 折立登山口
日時 |
7/3 15:00 |
7/3 16:00 |
7/3 17:00 |
7/3 18:00 |
7/3 19:00 |
7/3 20:00 |
7/3 21:00 |
7/3 22:00 |
7/3 23:00 |
7/4 0:00 |
7/4 1:00 |
7/4 2:00 |
7/4 3:00 |
7/4 4:00 |
7/4 5:00 |
7/4 6:00 |
7/4 7:00 |
7/4 8:00 |
7/4 9:00 |
7/4 10:00 |
7/4 11:00 |
7/4 12:00 |
7/4 13:00 |
7/4 14:00 |
7/4 15:00 |
7/4 16:00 |
7/4 17:00 |
7/4 18:00 |
7/4 19:00 |
7/4 20:00 |
7/4 21:00 |
7/4 22:00 |
7/4 23:00 |
7/5 0:00 |
7/5 1:00 |
7/5 2:00 |
7/5 3:00 |
7/5 4:00 |
7/5 5:00 |
7/5 6:00 |
7/5 7:00 |
7/5 8:00 |
7/5 9:00 |
7/5 10:00 |
7/5 11:00 |
7/5 12:00 |
7/5 13:00 |
7/5 14:00 |
7/5 15:00 |
7/5 16:00 |
7/5 17:00 |
7/5 18:00 |
7/5 19:00 |
7/5 20:00 |
7/5 21:00 |
7/5 22:00 |
7/5 23:00 |
7/6 0:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
気温 | 20℃ | 19℃ | 19℃ | 19℃ | 19℃ | 18℃ | 18℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 16℃ | 17℃ | 17℃ | 19℃ | 20℃ | 21℃ | 21℃ | 22℃ | 22℃ | 22℃ | 21℃ | 20℃ | 19℃ | 18℃ | 18℃ | 17℃ | 16℃ | 16℃ | 17℃ | 17℃ | 17℃ | 16℃ | 16℃ | 15℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 16℃ | 17℃ | 19℃ | 20℃ | 21℃ | 21℃ | 20℃ | 19℃ | 19℃ | 19℃ | 19℃ | 19℃ | 18℃ | 18℃ | 18℃ | 17℃ | 17℃ |
降水量 | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | ※ 16時間以降は表示されません | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
風向 |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
0m/s |
0m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
0m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 3m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
南 2m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
0m/s |
0m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |
南 1m/s |