通常、紅葉する落葉樹は山地帯に多く、全国的に見ると、高山帯、亜高山帯は常緑針葉樹が主体で、紅葉する木が少なくなります。しかし、北アルプスは日本海型気候の豪雪地であることと、急峻な地形とがあいまって、常緑針葉樹林があまり発達せず、亜高山帯も紅葉の名所に恵まれています。
また、樹林が開けて、紅葉を一望できるばかりか、背後に岩峰がそそり立つ絶景を眺められるところが多いことも魅力となります。
紅葉のスポットは中腹が主体となるので、岩峰を登るような上級向きのコースは少なく、初級~中級グレードのコースが主体で、北アルプス登山にあまり慣れていない人でも楽しめるのもうれしいところです。
穂高岳周辺の紅葉の見ごろは、中腹から上、稜線や山頂にかけての亜高山帯から高山帯で9月下旬~10月上旬、中腹から下の山地帯で10月上旬~中旬ごろが目安です。
中腹付近では、ナナカマドやカエデの仲間の真紅、ダケカンバなどの黄色、シラビソなど常緑樹の緑が入り混じって、錦の織物のように彩り豊かで、あでやかな紅葉に目を奪われます。紅葉のピークは年によってずれるので、直近の現地情報を確認して出かけると確実です。
紅葉は、気温の急激な低下によって起こり、現地の気温は0~10度以下になることもあります。日中、晴れていれば暖かいですが、天気が崩れると体感温度が下がり、雪やみぞれに遭うこともあります。
防寒のウェアやレインスーツなどの装備を万全にして臨みましょう。
エリア近辺の天気
週間天気予報区:長野県中部地方
日 | 天気 | 最低気温 | 最高気温 |
---|---|---|---|
12/6 | 1℃ | 13℃ | |
12/7 | 3℃ | 12℃ | |
12/8 | 1℃ | 13℃ | |
12/9 | 2℃ | 16℃ | |
12/10 | 4℃ | 13℃ | |
12/11 | 2℃ | 10℃ |
※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
72時間天気情報:長野県松本市安曇 上高地河童橋
日時 |
12/5 5:00 |
12/5 6:00 |
12/5 7:00 |
12/5 8:00 |
12/5 9:00 |
12/5 10:00 |
12/5 11:00 |
12/5 12:00 |
12/5 13:00 |
12/5 14:00 |
12/5 15:00 |
12/5 16:00 |
12/5 17:00 |
12/5 18:00 |
12/5 19:00 |
12/5 20:00 |
12/5 21:00 |
12/5 22:00 |
12/5 23:00 |
12/6 0:00 |
12/6 1:00 |
12/6 2:00 |
12/6 3:00 |
12/6 4:00 |
12/6 5:00 |
12/6 6:00 |
12/6 7:00 |
12/6 8:00 |
12/6 9:00 |
12/6 10:00 |
12/6 11:00 |
12/6 12:00 |
12/6 13:00 |
12/6 14:00 |
12/6 15:00 |
12/6 16:00 |
12/6 17:00 |
12/6 18:00 |
12/6 19:00 |
12/6 20:00 |
12/6 21:00 |
12/6 22:00 |
12/6 23:00 |
12/7 0:00 |
12/7 1:00 |
12/7 2:00 |
12/7 3:00 |
12/7 4:00 |
12/7 5:00 |
12/7 6:00 |
12/7 7:00 |
12/7 8:00 |
12/7 9:00 |
12/7 10:00 |
12/7 11:00 |
12/7 12:00 |
12/7 13:00 |
12/7 14:00 |
12/7 15:00 |
12/7 16:00 |
12/7 17:00 |
12/7 18:00 |
12/7 19:00 |
12/7 20:00 |
12/7 21:00 |
12/7 22:00 |
12/7 23:00 |
12/8 0:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
気温 | -4℃ | -4℃ | -3℃ | -2℃ | -1℃ | 1℃ | 2℃ | 3℃ | 4℃ | 4℃ | 4℃ | 4℃ | 3℃ | 2℃ | 1℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 1℃ | 1℃ | 2℃ | 1℃ | 1℃ | 0℃ | 0℃ | -1℃ | 0℃ | 0℃ | 1℃ | 2℃ | 3℃ | 3℃ | 4℃ | 4℃ | 4℃ | 4℃ | 2℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | 0℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 0℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | -2℃ | -3℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ |
降水量 | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | ※ 16時間以降は表示されません | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
風向 |
西 2m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
0m/s |
西 1m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
0m/s |
西 1m/s |
西 2m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
0m/s |
0m/s |
0m/s |
0m/s |
0m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 1m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 2m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
西 4m/s |
西 3m/s |
西 4m/s |
西 4m/s |
西 4m/s |
西 4m/s |
西 5m/s |
西 5m/s |
西 5m/s |
西 4m/s |
西 4m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
西 3m/s |
Route Information
- 涸沢紅葉ハイキングルート 上高地~徳沢~横尾~涸沢
- 岳沢紅葉ハイキングルート 大正池~田代池~上高地~岳沢