権現岳/網笠山


権現岳は古くは檜峰(ひみね)とも呼ばれ、山頂にある檜峰神社の縁起によると平安時代から信仰の山として登られているようです。記録上は現在の八ヶ岳連峰最高峰の赤岳の開山が意外にも江戸時代となっていますので、八ヶ岳の主峰は古くからは権現岳であった可能性があるとも言われています。西岳も権現岳を主と考えるとほぼ真西に位置するので、おそらくそう考えた方が自然のように思われます。ルート上には戦国時代に使われたのろし場と言われる見晴らしの良いピークがあり、当時ここでどのようなのろしが上げられていたのか、その景観から想いを馳せるのも良いでしょう。
八ヶ岳南部は最も里に近く、甲斐側からも信濃側からもそれぞれに山の呼び名が付けられ、他にも虚空蔵岳、地蔵岳、薬師岳、擬宝石岳など信仰登拝を物語る山名が多く見られます。
一方で編笠山は南部の更に南端に位置し、これは見た通り編笠のような穏やかな山容からそのように名付けられたと考えられています。ただこのたおやかな山容、見た目とは違い、山頂に近づくほど大きな岩が重なる岩の塊峰。初心者向けと推奨される方も多いのですが、なめてかかると痛い目を見ることにもなります。

ルート紹介

A-登山口から選ぶベーシックコース

  1. 編笠山と西岳ルート
  1. 権現岳ルート

八ヶ岳(権現岳): 標高 2,715m
八ヶ岳(編笠山): 標高 2,524m

八ヶ岳連峰で最も南部にあたる権現岳や編笠山は、中央自動車道のICやJR中央線の駅から近く、首都圏はもちろん、東海地方からもアプローチしやすい八ヶ岳連峰として、日帰りや1泊で楽しめる人気のルートとなっており、八ヶ岳の多彩な山の表情を気軽に満喫できます。メインの登山口となる観音平は既に標高にして1,560 mあり、かなり高い場所からスタートとなります。ここでは長野側の富士見高原を起点とした編笠山ー西岳平、山梨側の観音平を起点とした権現岳のルートをご紹介します。

エリア近辺の天気

週間天気予報区:長野県中部地方

天気 最低気温 最高気温
2/23 -8℃ 2℃
2/24 -7℃ 2℃
2/25 -8℃ 7℃
2/26 -6℃ 9℃
2/27 -3℃ 9℃
2/28 -2℃ 11℃

※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

72時間天気情報:長野県茅野市玉川11400, 850 美濃戸登山口補導所

日時 2/22
20:00
2/22
21:00
2/22
22:00
2/22
23:00
2/23
0:00
2/23
1:00
2/23
2:00
2/23
3:00
2/23
4:00
2/23
5:00
2/23
6:00
2/23
7:00
2/23
8:00
2/23
9:00
2/23
10:00
2/23
11:00
2/23
12:00
2/23
13:00
2/23
14:00
2/23
15:00
2/23
16:00
2/23
17:00
2/23
18:00
2/23
19:00
2/23
20:00
2/23
21:00
2/23
22:00
2/23
23:00
2/24
0:00
2/24
1:00
2/24
2:00
2/24
3:00
2/24
4:00
2/24
5:00
2/24
6:00
2/24
7:00
2/24
8:00
2/24
9:00
2/24
10:00
2/24
11:00
2/24
12:00
2/24
13:00
2/24
14:00
2/24
15:00
2/24
16:00
2/24
17:00
2/24
18:00
2/24
19:00
2/24
20:00
2/24
21:00
2/24
22:00
2/24
23:00
2/25
0:00
天気
気温 -12℃ -12℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -13℃ -12℃ -11℃ -10℃ -8℃ -8℃ -7℃ -7℃ -7℃ -7℃ -8℃ -9℃ -10℃ -11℃ -11℃ -11℃ -11℃ -12℃ -12℃ -12℃ -12℃ -12℃ -12℃ -12℃ -13℃ -11℃ -11℃ -9℃ -8℃ -8℃ -7℃ -7℃ -7℃ -8℃ -9℃ -10℃ -11℃ -11℃ -11℃ -11℃ -11℃
降水量 0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h ※ 16時間以降は表示されません
風向
2m/s

2m/s

2m/s

2m/s

2m/s

2m/s

2m/s

2m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

2m/s

3m/s

4m/s

4m/s

4m/s

4m/s

3m/s

3m/s

2m/s

2m/s

2m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

1m/s

2m/s

2m/s

3m/s

2m/s

2m/s

3m/s

4m/s

4m/s

4m/s

4m/s

4m/s

4m/s

3m/s

3m/s

3m/s

3m/s

3m/s

3m/s

3m/s

2m/s

※天気情報は当該地点を含む5㎞四方の場所の情報となります。
※天気予報マークは一次細分区域から表示していますKCCS API

権現岳・編笠山の景観