鷲羽岳は裏銀座縦走コース上に屹立する山です。水晶岳とは隣り合わせですが水晶岳は富山県に、鷲羽岳は長野県と富山県の県境に聳えています。標高は2,924mで、鷲羽池を火口とする旧火山の外輪壁の一峰といわれています。山体は花崗岩からなり、黒部川最源流、高瀬川源流の山。という位置付けになります。昭和9(1934)年に中部山岳国立公園に指定され、山域は特別保護地区になっています。明治時代の登山黎明期までは、東鷲羽岳とか龍池ヶ岳と呼ばれていました。その頃は現在の三俣蓮華岳を鷲羽岳といっていたそうです。鷲羽岳の名前の由来は三俣蓮華岳から見て、鷲が羽ばたいているような山容に見えたからだそうです。ちなみに三俣蓮華岳の名前の由来のひとつに猟師が三俣蓮華岳で熊の肝のつもりで、肝臓を食べたことが挙げられます。その当時、信州側の猟師たちは肝臓のことを蓮華肝と呼んでいたからだそうです。
鷲羽岳:標高 2,924m 登山
水晶岳、鷲羽岳ともにそこにいくためだけの登山口はありません。それだけ山深い場所に屹立しているということです。ここで紹介するコースも長く、日数も必要となります。仕事を調整して、登山のための日数を確保するのは大変だと思います。しかし、一度山域に足を踏み入れたら、あっという間に時が経ってしまうはずです。日本アルプスの縦走経験のない人にはぜひ、歩いてもらいたいエリアです。北アルプスで最も有名で多くの登山者とすれ違う表銀座縦走コースは燕岳~槍ヶ岳を歩く人たちがほとんどですが、水晶岳、鷲羽エリアはいったん尾根に乗ってしまえば、自由にコースを設定することができます。ルートガイドとして、3つのコースを設定しましたが、これにとらわれることなく、ご自身で自由にコースを組んでみてください。ただし、自分の登山経験や体力を冷静に判断して適格なルートを設定しましょう。
エリア近辺の天気
72時間天気情報:長野県大町市 大町 九日町2450
日時 |
1/23 4:00 |
1/23 5:00 |
1/23 6:00 |
1/23 7:00 |
1/23 8:00 |
1/23 9:00 |
1/23 10:00 |
1/23 11:00 |
1/23 12:00 |
1/23 13:00 |
1/23 14:00 |
1/23 15:00 |
1/23 16:00 |
1/23 17:00 |
1/23 18:00 |
1/23 19:00 |
1/23 20:00 |
1/23 21:00 |
1/23 22:00 |
1/23 23:00 |
1/24 0:00 |
1/24 1:00 |
1/24 2:00 |
1/24 3:00 |
1/24 4:00 |
1/24 5:00 |
1/24 6:00 |
1/24 7:00 |
1/24 8:00 |
1/24 9:00 |
1/24 10:00 |
1/24 11:00 |
1/24 12:00 |
1/24 13:00 |
1/24 14:00 |
1/24 15:00 |
1/24 16:00 |
1/24 17:00 |
1/24 18:00 |
1/24 19:00 |
1/24 20:00 |
1/24 21:00 |
1/24 22:00 |
1/24 23:00 |
1/25 0:00 |
1/25 1:00 |
1/25 2:00 |
1/25 3:00 |
1/25 4:00 |
1/25 5:00 |
1/25 6:00 |
1/25 7:00 |
1/25 8:00 |
1/25 9:00 |
1/25 10:00 |
1/25 11:00 |
1/25 12:00 |
1/25 13:00 |
1/25 14:00 |
1/25 15:00 |
1/25 16:00 |
1/25 17:00 |
1/25 18:00 |
1/25 19:00 |
1/25 20:00 |
1/25 21:00 |
1/25 22:00 |
1/25 23:00 |
1/26 0:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
気温 | 0℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | 0℃ | 0℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 1℃ | 0℃ | 1℃ | 1℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -2℃ | -2℃ | -1℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -2℃ | -3℃ | -3℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -4℃ | -5℃ | -5℃ | -5℃ | -5℃ | -6℃ | -5℃ | -2℃ | -1℃ | 1℃ | 1℃ | 2℃ | 2℃ | 1℃ | 0℃ | -3℃ | -6℃ | -7℃ | -6℃ | -6℃ | -6℃ | -6℃ |
降水量 | 0.4mm/h | 0.4mm/h | 0.4mm/h | 0.4mm/h | 0.4mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0.4mm/h | 1mm/h | 1mm/h | 0.4mm/h | 0.4mm/h | 0.4mm/h | ※ 16時間以降は表示されません | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
風向 |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
0m/s |
0m/s |
0m/s |
0m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
0m/s |
0m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
0m/s |
0m/s |
南西 1m/s |
0m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
0m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 2m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
0m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
南西 1m/s |
※天気情報は当該地点を含む5㎞四方の場所の情報となります。