霞沢岳

 

 

上高地の南方に聳える標高2,646mの山です。山名は東面から発して沢渡で梓川に入る霞沢の名からつけられています。50年ほど前までは一般登山路はなく六百山とともにクマやニホンカモシカが棲息する上高地の秘境と呼ばれていました。当時は帝国ホテル前の沢をつめて登っていたようです。現在は徳本峠からの登攀路を辿って登ることができますが、道幅が狭く急峻なルンぜ状の道が続き、初級者向きの山とはいえません。ただし、山頂から拝む穂高連峰の眺めには目を見張るものがあります。眼下に広がる上高地と合わせると一服の絵画を見ているようです。さらに、訪れる人が少ないこともあり、現在でも静寂に支配された頂です。

ルート紹介

A-登山口から選ぶベーシックコース

  1. 上高地ルート

霞沢岳:標高2,646m 登山

霞沢岳に向かう登山道は徳本峠から延びています。徳本峠までは明神から直登するコースがメインです。徳本峠は梓川支流の島々谷と明神白沢の分水嶺にあたります。昭和8(1933)年に梓川の道路から上高地へバスが乗り入れるまで、上高地への要所として栄えた峠です。ここに徳本峠小屋が建ち、今でも多くのファンが集う小屋として知られています。霞沢岳に向かう場合の重要な拠点にもなっています。現在でも、島々からこの昔道を辿り、徳本峠を経由して上高地に入山する人の姿を時々目撃します。

エリア近辺の天気

週間天気予報区:長野県中部地方

天気 最低気温 最高気温
5/30 14℃ 23℃
5/31 11℃ 20℃
6/1 9℃ 25℃
6/2 15℃ 23℃
6/3 17℃ 23℃
6/4 14℃ 22℃

※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

72時間天気情報:長野県松本市安曇 上高地河童橋

日時 5/29
13:00
5/29
14:00
5/29
15:00
5/29
16:00
5/29
17:00
5/29
18:00
5/29
19:00
5/29
20:00
5/29
21:00
5/29
22:00
5/29
23:00
5/30
0:00
5/30
1:00
5/30
2:00
5/30
3:00
5/30
4:00
5/30
5:00
5/30
6:00
5/30
7:00
5/30
8:00
5/30
9:00
5/30
10:00
5/30
11:00
5/30
12:00
5/30
13:00
5/30
14:00
5/30
15:00
5/30
16:00
5/30
17:00
5/30
18:00
5/30
19:00
5/30
20:00
5/30
21:00
5/30
22:00
5/30
23:00
5/31
0:00
5/31
1:00
5/31
2:00
5/31
3:00
5/31
4:00
5/31
5:00
5/31
6:00
5/31
7:00
5/31
8:00
5/31
9:00
5/31
10:00
5/31
11:00
5/31
12:00
5/31
13:00
5/31
14:00
5/31
15:00
5/31
16:00
5/31
17:00
5/31
18:00
5/31
19:00
5/31
20:00
5/31
21:00
5/31
22:00
5/31
23:00
6/1
0:00
天気
気温 14℃ 14℃ 15℃ 15℃ 15℃ 15℃ 14℃ 14℃ 14℃ 13℃ 13℃ 12℃ 12℃ 11℃ 10℃ 10℃ 10℃ 11℃ 12℃ 13℃ 16℃ 17℃ 18℃ 18℃ 18℃ 18℃ 18℃ 18℃ 17℃ 16℃ 14℃ 12℃ 9℃ 7℃ 7℃ 6℃ 6℃ 5℃ 5℃ 4℃ 4℃ 5℃ 7℃ 10℃ 12℃ 13℃ 13℃ 13℃ 14℃ 13℃ 14℃ 14℃ 14℃ 13℃ 11℃ 9℃ 7℃ 6℃ 6℃ 5℃
降水量 10mm/h2mm/h2mm/h3mm/h5mm/h5mm/h7mm/h6mm/h9mm/h9mm/h7mm/h1mm/h0mm/h0mm/h0mm/h ※ 16時間以降は表示されません
風向 北東
4m/s
北東
4m/s
北東
4m/s
北東
3m/s
北東
3m/s
北東
3m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
1m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
3m/s
北東
3m/s
北東
3m/s
北東
3m/s
北東
3m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
1m/s
北東
2m/s
北東
2m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s
北東
1m/s

0m/s
北東
1m/s

※天気情報は当該地点を含む5㎞四方の場所の情報となります。KCCS API

霞沢岳登山の景観