
岐阜県の北部に位置する山で、標高は2,897m。県内では最高峰の山になります。石英斑に覆われ、東面は崩壊壁となっています。そこからは金属鉱物が産出されていたそうです。どの方角から見ても優美な笠の形に見えます。信仰登山としては、江戸時代に円空や播隆などに登られていたそうです。当時は肩岳とか迦多賀岳とも記されていました。本格的な近代登山としての歴史は、明治27(1894)年にウェストンから始まるようです。山頂から展望する槍ヶ岳や穂高連峰の迫力ある姿が人気ですが、意外に登山者は少ないようです。
笠ヶ岳:標高 2,897m 登山
槍ヶ岳の山頂から眺めると正面に白く輝く山が見えています。それが笠ヶ岳です。ここで初めてその山容の大きさと美しさに驚く人も多いようです。山容は逞しく、登攀意欲をそそられますが、実際に登ろうと思っても行程の長さと急登で、中々決断できないのが実情です。そのせいかトップシーズンでも登山者は少ないようです。しかし、一度その魅力にとりつかれると、槍ヶ岳や穂高は放っておいて毎年のように笠ヶ岳に登る人もいます。鷲羽岳方面から縦走して、西鎌尾根に入らず双六小屋からくる登山者もいますが、やはり西鎌尾根から槍ヶ岳に登る人の方が多い。というのが現状のようです。笠ヶ岳に登るコースはふたつ考えられます。ひとつは新穂高温泉から笠新道を経由して登るもの。もはうひとつは新穂高温泉から小池新道を経由して、弓折分岐(大ノマ乗越)から笠ヶ岳を目指すものです。2番目のコースは笠新道の急登を避けて登るコースで、双六岳まで足を延ばす登山者も多いようです。ここでは、この2本の登山ルートを紹介します。
エリア近辺の天気
週間天気予報区:岐阜県飛騨地方
| 日 | 天気 | 最低気温 | 最高気温 |
|---|---|---|---|
| 11/7 | 11℃ | 23℃ | |
| 11/8 | 10℃ | 19℃ | |
| 11/9 | 13℃ | 17℃ | |
| 11/10 | 11℃ | 20℃ | |
| 11/11 | 8℃ | 19℃ | |
| 11/12 | 8℃ | 19℃ |
※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
72時間天気情報:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
| 日時 |
11/7 3:00 |
11/7 4:00 |
11/7 5:00 |
11/7 6:00 |
11/7 7:00 |
11/7 8:00 |
11/7 9:00 |
11/7 10:00 |
11/7 11:00 |
11/7 12:00 |
11/7 13:00 |
11/7 14:00 |
11/7 15:00 |
11/7 16:00 |
11/7 17:00 |
11/7 18:00 |
11/7 19:00 |
11/7 20:00 |
11/7 21:00 |
11/7 22:00 |
11/7 23:00 |
11/8 0:00 |
11/8 1:00 |
11/8 2:00 |
11/8 3:00 |
11/8 4:00 |
11/8 5:00 |
11/8 6:00 |
11/8 7:00 |
11/8 8:00 |
11/8 9:00 |
11/8 10:00 |
11/8 11:00 |
11/8 12:00 |
11/8 13:00 |
11/8 14:00 |
11/8 15:00 |
11/8 16:00 |
11/8 17:00 |
11/8 18:00 |
11/8 19:00 |
11/8 20:00 |
11/8 21:00 |
11/8 22:00 |
11/8 23:00 |
11/9 0:00 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 気温 | 0℃ | 0℃ | 0℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | 1℃ | 5℃ | 6℃ | 7℃ | 7℃ | 7℃ | 6℃ | 5℃ | 4℃ | 2℃ | 1℃ | 0℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | -2℃ | -2℃ | -2℃ | -2℃ | -1℃ | -1℃ | -1℃ | 0℃ | 2℃ | 4℃ | 5℃ | 6℃ | 6℃ | 6℃ | 6℃ | 5℃ | 4℃ | 3℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ |
| 降水量 | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | ※ 16時間以降は表示されません | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 風向 |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
0m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 2m/s |
北 2m/s |
北 2m/s |
北 2m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
0m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 2m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 2m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |
北 1m/s |





