
ボリューム感のある五竜岳は安曇野からでも、裏側の立山連峰からでも確認することができます。五竜岳と対峙するようにそびえる鹿島槍ヶ岳との間には深く切れ込んだ八峰キレットがあり、登攀意欲がそそられる景色が広がっています。東面には白岳沢に落ちる10本ほどの岩稜があり、岩登りの対象となっています。地元ではかつて岩の割れたような山容から、割菱ノ頭と呼ばれたり、山体が武田菱に似ていることから御菱岳(ごりょうだけ)
と呼ばれていたこともあるそうです。
登山ルートは八方尾根から唐松岳を経由して遠見尾根を下るコースが最も歩かれています。鹿島槍ヶ岳から縦走するコースは、途中の八峰キレットで緊張しますが、思い出に残る山行になるはずです。
五竜岳:標高2,814m 登山
五竜岳。名称からしていかつい山を想像してしまいます。
確かに迫力のある山体ですが、八方尾根や遠見尾根からアプローチすれば誰でも山頂に立つことができます。緊張するのが鹿島槍ヶ岳からの縦走路。鹿島槍ヶ岳北峰からキレット小屋までの岩稜地帯にハシゴやクサリが連続するからです。しかも高低差300mの下りになります。
一般的に岩稜線では登りよりも下りに事故が起きることが多いので、ヘルメットを着用してゆっくり歩きましょう。
エリア近辺の天気
週間天気予報区:長野県北部地方
| 日 | 天気 | 最低気温 | 最高気温 |
|---|---|---|---|
| 11/2 | 7℃ | 18℃ | |
| 11/3 | 3℃ | 11℃ | |
| 11/4 | 2℃ | 15℃ | |
| 11/5 | 3℃ | 17℃ | |
| 11/6 | 6℃ | 15℃ | |
| 11/7 | 7℃ | 16℃ |
※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
72時間天気情報:長野県北安曇郡白馬村大字神城エイブル 白馬五竜スキー場
| 日時 |
11/2 1:00 |
11/2 2:00 |
11/2 3:00 |
11/2 4:00 |
11/2 5:00 |
11/2 6:00 |
11/2 7:00 |
11/2 8:00 |
11/2 9:00 |
11/2 10:00 |
11/2 11:00 |
11/2 12:00 |
11/2 13:00 |
11/2 14:00 |
11/2 15:00 |
11/2 16:00 |
11/2 17:00 |
11/2 18:00 |
11/2 19:00 |
11/2 20:00 |
11/2 21:00 |
11/2 22:00 |
11/2 23:00 |
11/3 0:00 |
11/3 1:00 |
11/3 2:00 |
11/3 3:00 |
11/3 4:00 |
11/3 5:00 |
11/3 6:00 |
11/3 7:00 |
11/3 8:00 |
11/3 9:00 |
11/3 10:00 |
11/3 11:00 |
11/3 12:00 |
11/3 13:00 |
11/3 14:00 |
11/3 15:00 |
11/3 16:00 |
11/3 17:00 |
11/3 18:00 |
11/3 19:00 |
11/3 20:00 |
11/3 21:00 |
11/3 22:00 |
11/3 23:00 |
11/4 0:00 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 気温 | 5℃ | 6℃ | 5℃ | 5℃ | 5℃ | 5℃ | 5℃ | 5℃ | 6℃ | 8℃ | 10℃ | 11℃ | 11℃ | 11℃ | 10℃ | 8℃ | 6℃ | 5℃ | 5℃ | 5℃ | 4℃ | 4℃ | 4℃ | 3℃ | 3℃ | 3℃ | 3℃ | 3℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 2℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 2℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 1℃ | 2℃ | 2℃ |
| 降水量 | 0mm/h | 5mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0.4mm/h | 0mm/h | 0.4mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | 0mm/h | ※ 16時間以降は表示されません | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 風向 |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 1m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 3m/s |
西北西 4m/s |
西北西 3m/s |
西北西 3m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 3m/s |
西北西 3m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |
西北西 2m/s |















