天狗岳


(写真は天狗岳山頂から硫黄岳方面を眺望)

一般的に夏沢峠から北部が北八ヶ岳、南部が南八ヶ岳と位置づけられ、天狗岳は蓼科山よりも高い北八ヶ岳の最高峰となります。夏も冬も比較的アプローチしやすい山として、本格的な登山の入門の山としても親しまれています。東と西で二つの頂を持つ双耳峰の山頂で標高は西天狗の方がやや高く2,646mです。
東と西ではその山容が著しく異なりますが、天狗岳の山容が違うのは八ヶ岳特有の火山による噴火では無く、平安時代に起きた大規模な山体崩壊と言われています。(八ヶ岳連峰の東側はこの山体崩壊によって川がせき止められ巨大な湖ができ、その後大規模な洪水に繋がったとされています。)確かに西の茅野市側から見る山容に比べ、東側にあるしらびそ小屋から見る天狗岳は、天狗の鼻のピークをはじめ山が壁のように立ち塞がり、厳しい峻立した山容と言えます。それにしても、大きな湖ができてしまうような山体崩壊がわずか千年あまり昔に起きていた事は想像すらできませんが、そんなこの地域の痕跡を確かに垣間見ることができるのは、山登りの醍醐味かも知れません。
八ヶ岳連峰の中にあって単独峰としては唯一の二百名山ですが、いろいろな楽しみ方ができる名峰です。

 

ルート紹介

A-登山口から選ぶベーシックコース

  1. 天狗岳 唐沢鉱泉ルート
  1. 天狗岳 本沢温泉ルート

天狗岳:標高 2,646m(日本二百名山)

天狗岳は東からも西からも登りやすいアプローチしやすい山として、人気の山となっています。西からは夏の間、バス便が運行する渋御殿湯を起点としたルートが最もポピュラーですが、クルマでアプローチされる方は、唐沢鉱泉まで車道を進み、展望の良い尾根道を登山する道もお勧めしたいルートです。
一方東側からではやはりバス便を使って行ける稲子湯の上から登りはじめ、冬季も営業を続ける人気の山小屋、しらびそ小屋を経由して本沢温泉に出て、そこから夏沢峠に上がるルートと、やはりクルマでしか行けませんが、本沢入口でクルマを駐めて本沢温泉へダイレクトで上がるルート、等がポピュラーな登山ルートと言えます。
いずれのルートも朝早ければ日帰りでも問題ありませんが、それぞれに良い小屋や温泉がありますので、せっかくなら山の中で一泊することをお勧めします。

エリア近辺の天気

週間天気予報区:静岡県中部地方

天気 最低気温 最高気温
12/5 6℃ 14℃
12/6 8℃ 17℃
12/7 9℃ 17℃
12/8 6℃ 16℃
12/9 5℃ 20℃
12/10 7℃ 20℃

※気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

72時間天気情報:長野県茅野市北山蓼科北八ヶ岳ロープウエイ

日時 12/5
4:00
12/5
5:00
12/5
6:00
12/5
7:00
12/5
8:00
12/5
9:00
12/5
10:00
12/5
11:00
12/5
12:00
12/5
13:00
12/5
14:00
12/5
15:00
12/5
16:00
12/5
17:00
12/5
18:00
12/5
19:00
12/5
20:00
12/5
21:00
12/5
22:00
12/5
23:00
12/6
0:00
12/6
1:00
12/6
2:00
12/6
3:00
12/6
4:00
12/6
5:00
12/6
6:00
12/6
7:00
12/6
8:00
12/6
9:00
12/6
10:00
12/6
11:00
12/6
12:00
12/6
13:00
12/6
14:00
12/6
15:00
12/6
16:00
12/6
17:00
12/6
18:00
12/6
19:00
12/6
20:00
12/6
21:00
12/6
22:00
12/6
23:00
12/7
0:00
12/7
1:00
12/7
2:00
12/7
3:00
12/7
4:00
12/7
5:00
12/7
6:00
12/7
7:00
12/7
8:00
12/7
9:00
12/7
10:00
12/7
11:00
12/7
12:00
12/7
13:00
12/7
14:00
12/7
15:00
12/7
16:00
12/7
17:00
12/7
18:00
12/7
19:00
12/7
20:00
12/7
21:00
12/7
22:00
12/7
23:00
12/8
0:00
天気
気温 -2℃ -2℃ -2℃ -1℃ -1℃ 1℃ 2℃ 3℃ 3℃ 3℃ 4℃ 3℃ 3℃ 2℃ 2℃ 1℃ 1℃ 1℃ 2℃ 2℃ 2℃ 2℃ 1℃ 0℃ 1℃ 0℃ 0℃ -2℃ -2℃ -1℃ 1℃ 2℃ 3℃ 4℃ 4℃ 4℃ 4℃ 2℃ -2℃ -3℃ -3℃ -4℃ -4℃ -4℃ -4℃ -4℃ -4℃ -4℃ -3℃ -3℃ -2℃ -2℃ -2℃ -1℃ 0℃ 1℃ 2℃ 2℃ 1℃ 1℃ 0℃ -1℃ -3℃ -4℃ -4℃ -5℃ -5℃ -5℃ -5℃
降水量 0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h0mm/h ※ 16時間以降は表示されません
風向 南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
2m/s
南西
1m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
1m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
1m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
2m/s
南西
3m/s
南西
3m/s
南西
3m/s
南西
3m/s
南西
4m/s
南西
4m/s
南西
5m/s
南西
5m/s
南西
5m/s
南西
5m/s
南西
5m/s
南西
5m/s
南西
4m/s
南西
4m/s
南西
3m/s
南西
3m/s
南西
3m/s
南西
2m/s
南西
2m/s

※天気情報は当該地点を含む5㎞四方の場所の情報となります。KCCS API

天狗岳登山の景観

Guide Information